愛車のことでお困り?今すぐご相談ください!

料理の値段は、高いか、安いか

  • Facebook
  • LINE

前回は、予約困難店て、今はこんなん!(ダジャレすいません)をテーマに書きましたが、ちょっと補足的な内容になるかと思います。

コロナ禍でいろんなことが変わりましたが、YouTubeが、一気に伸びたのも変わったことのひとつじゃないでしょうか。
いろんなジャンルがありますが、中でも料理系が増えた気がします。
そして、料理人自体が発信をするようになったこと。
(SNSでの発信の話もありますが、ちょっとズレるのでそれはまたの機会に)

動画の内容は、家庭用にアレンジしたレシピのような、いままでのテレビの料理番組みたいなのもありますが、ゴリゴリの専門的なチャンネルもあります。
フォン・ド・ヴォーを何時間もかけて作るような。
テレビならマスに受ける番組作りをしなければなりませんが、YouTubeならどれだけマニアックでも構わないという世界線があります。
もちろん、マニアックな世界だとバズらせて再生回数を伸ばせるか、となると難しいでしょうけれども。
ただ、とことんマニアックなことを発信しても良いのがYouTubeの利点でもあります。

調理テクニックから、道具の使い方や選び方などなど、多岐に亘っていろんな動画が出ています。
また料理系YouTuberが、大御所のキッチンに入って、その技を解説する系もあります。

そういう動画を見ていて分かることは、とにかく手間とこだわりがすごい。
特にフレンチは、ソースを作るのにどれだけ材料と時間を使うのか、と思います。
食べに行ったときにシェフやスタッフが料理の説明をしてくれますが、やはり聞いただけではそこまでピンとこないというか、作る現場のリアリティはそこまでない気がします。
それを映像で見せられると、そりゃまあ驚きます。
とことん煮詰めて寸胴いっぱいあったものが、小鍋に少しのソースになるとか。

仕込み動画と言われるものは、なんか中毒性があってついつい見てしまいます。
魚を捌く系や、肉を捌く系もありますが、あれはどっちかというとパフォーマンスの要素が強いので、すご技を見た!って感覚が強いですね。

こういう動画が見られるようになったことで、その料理やそのレストランの哲学であったり、こだわりをより具体的に伝えられるようになったと思います。
また、そのこだわりや作業を見たり知ったりすることで、「この料理はこのくらいの値段するよな」と、感じることもあるかな、と。
まあ何事も諸刃の剣なので、逆に「これでこの値段?」みたいなのもつまびらかになっちゃう可能性もありますけれども。

いずれにしても、料理がむやみやたらと高いというわけじゃないが分かることは大事かなと思います。
食べる事は知性、という意見もあります。
何事も知ることは必要かな、と。

車のメインテナンス作業やカスタムにおいても同じじゃないでしょうか。
同じ作業をするにしても、どこまで丁寧にやるか、技術を持ってやるかで、かなり違うと思います。
その違いは、エスカンを利用しているみなさんならご存じでした。

※写真はイメージで、本文と関係ありません(笑)

  • Facebook
  • LINE

この記事の執筆者

竹村 匡己

Masaki Takemura

元Meets Regional&SAVVY編集長

竹村 匡己の記事一覧>>

SAVVY編集長。出生地は京都は伏見。でも、稲荷的な伏見ではなく山のほう。保険会社のSEを経て、京阪神エルマガジン社入社。エルマガジン、サヴィ、リシェ、ムックと転戦し、ミーツ編集部へ。MeetsRegional編集長(五代目)を経て、再びサヴィ編集部に。2019年9月より現職。タイニーでショートカットな女の子に弱いです。

この記事の執筆者

竹村 匡己Masaki Takemura

元Meets Regional&SAVVY編集長

SAVVY編集長。出生地は京都は伏見。でも、稲荷的な伏見ではなく山のほう。保険会社のSEを経て、京阪神エルマガジン社入社。エルマガジン、サヴィ、リシェ、ムックと転戦し、ミーツ編集部へ。MeetsRegional編集長(五代目)を経て、再びサヴィ編集部に。2019年9月より現職。タイニーでショートカットな女の子に弱いです。

竹村 匡己の記事一覧>>

記事一覧へ戻る

カーラッピング修理鈑金塗装等お車のことはお気軽にご相談ください!

大阪本店 メールでのお問い合わせ・ご相談もお気軽に
埼玉三郷店 メールでのお問い合わせ・ご相談もお気軽に

PPF

買い取り査定

スタッフブログ

NEW LOGO

メニュー