
こんにちは!
今回はよくあるご質問のひとつ、
「車の塗装って、どういうことをしてるの?」
にお答えしていきます。
「色を塗るだけでしょ?」と思われがちですが、実は車の塗装は機能性・美観・耐久性を支えるとても大切な工程なんです!
⸻
✅ 車の塗装って何のため?
車の塗装には3つの大きな役割があります:
1. 見た目を美しくする(デザイン・カラー)
メーカーがこだわった色味や艶は、車の“顔”。
塗装によってボディカラーの発色・深み・光沢が決まります。
2. サビや劣化から守る(防錆・防水)
車は紫外線、雨、ホコリ、飛び石など過酷な環境にさらされます。
塗装の層がボディ(鉄板)を守ってくれているのです。
3. 下地との密着を高める(塗膜構造)
何層にもわたる塗料(下地・色・クリア)で構成されており、それぞれに役割があります。
⸻
🎨 塗装の構造(3層構造)
一般的な車の塗装は、次のように3層でできています。
① 下地(プライマー、サフェーサー)
└ 錆止め・密着性アップの役割
② ベースカラー(色)
└ メタリック・パール・ソリッドなど多彩なカラー
③ クリアコート(透明)
└ ツヤ・深み・耐候性・傷から守る役割
この3つが完璧に重なることで、初めて「新車のようなツヤと耐久性」が生まれます。
⸻
🛠 塗装ってどうやってするの?
プロの現場では次のような流れで塗装が行われます:
1. 傷やヘコミがあれば 板金・下地処理
2. 表面を整え、 サフェーサー塗布・研磨
3. 調色でボディと同じ色を作る
4. スプレーガンで塗装(色→クリア)
5. 高温ブースで乾燥、仕上げに磨き
つまり、塗装とは単なる色塗りではなく、美しく長持ちさせるための工程の集合体なんです。
⸻
💡 塗装の種類って?
車の塗装には大きく分けて以下の種類があります。
• ソリッドカラー:単色でパールやメタリックが入っていない色(例:白、赤など)
• メタリックカラー:金属粒子が入ったキラキラ系
• パールカラー:光の当たり方で色味が変わる高級感のあるカラー
• マット塗装:ツヤ消し塗装(特殊で繊細な管理が必要)
それぞれ塗装方法や管理の仕方も異なります。
⸻
🔧 塗装はプロの技術の見せ所!
色を合わせ、ムラなく塗り、塗装面をツヤツヤに仕上げる。
これはすべて職人の経験と技術が頼りです。
小さなキズ修理から全塗装(オールペン)まで、塗装のクオリティ次第で、車の印象はガラッと変わります!
⸻
🚙 最後に
車の塗装は、「見た目」だけでなく、「守る」役割も持つ大事な工程。
もし気になるキズや色褪せなどがあれば、早めのご相談がおすすめです。
当店では、豊富な実績と高品質な塗装技術で、
あなたの愛車を“新車のような輝き”に仕上げます!
🚗 各種ご依頼受付中!
板金塗装はもちろん、
整備・プロテクションフィルム・ラッピング・カスタムなど、幅広いご依頼に対応しております!
「このキズ直せるかな…?」
「こんなカスタムやってみたい!」
そんな時は、ぜひお気軽にご相談ください😊
⸻
🔧 スタッフ募集中!
エスアンドカンパニーでは、
「技術で勝負したい」「もっと成長したい」
という熱い想いを持った仲間を募集しています!
• 他と違った仕事がしたい
• 今よりもっと経験を積みたい
• やりがいのある仕事を探している
そんなあなたのご応募、お待ちしております!
⸻
📍 店舗情報
大阪本社:株式会社 S&COMPANY
〒570-0043 大阪府守口市南寺方東通3-15-17
TEL:06-6992-0003
関東拠点:S&COMPANY EAST
〒341-0044 埼玉県三郷市大広戸996-1
⸻
今後も施工事例やカスタム内容など、ブログでどんどんご紹介していきます!
ご依頼・お問い合わせはいつでもお気軽にどうぞ📩